検査の大切さ ~ 40歳過ぎたら眼科検診を
40歳以上20人に1人が緑内障と言われています。
また、失明につながる病気、緑内障、網膜剥離、黄班変性症などは、すべて痛みを感じない、自覚しにくい病気です。
目の病気の中には、自覚症状が出るころにはすでに手遅れ、というものが多く存在します。例えば日本人の失明原因トップは緑内障ですが、この病気はかなりの程度進行しないと自覚症状が乏しい病気です。視野がかなり欠けても気付かない人が多く、自覚症状がでてきたころには失明の可能性がとても高い状態にあります。そうならないためには、日頃から眼科や病院で定期的な検査を受けることが大切と言えます。
網膜裂孔は、眼球の中の網膜にあいた穴(破れ目)のことで、進行すると穴を中心に網膜は剝がれ(網膜剥離)、失明に至ってしまう可能性があります。ところが、網膜裂孔には、自覚症状がない場合が多くあります。
眼科検診は、勤務先の健康診断の視力検査だけ、という方も多いのではないでしょうか。しかし、年齢を重ねると、目が病気になる確率も上がるため会社の健康診断の視力検査だけでは不十分となります。すこしでも異常を感じたら病院に行くのはもちろん、40歳を過ぎたら、年に一回は眼の定期検査を受けるようにしましょう。